先週末、ジャイロトニックの資格のアップデートのために、
セラピュティックコースを受けてきました。
ジャイロトニックもジャイロキネシスもそれぞれ2年に一度
資格の更新があり、ワークショップやコースを受けるよう決められています。
テーマは肩甲骨(Shoulder Girdle)!
先生は、ドイツから来てくれたウベ。
元サッカー選手であり、クリニックで働いている理学療法士の先生です。
3日間朝から晩まで、英語、通訳された日本語、身体に集中し、
頭が疲れたからか、その後寝込んでしまいましたw
頸椎や腰、肩に問題のあるクライアントにも、
安全かつわかりやすく、体の構造をかえるために、
セラピーとしてジャイロをどう応用するかという内容でしたが、
筋力の弱い女性、骨格が華奢な人にも効果的な内容だと思いました。
3日間、肩甲骨を動かしまくり、肩甲骨まわりがかなり筋肉痛になりました。
その時、肩が内に巻いて胸が下がって、おなかもかたまった
しょんぼりな身体の私自身に必要な運動だと思いました。
神経系にまで深く響かせる可能性をもつジャイロトニック、
奥が深く一生勉強です。
普段はクライアントさんとのセッションのなかで、学ばせていただいていますが、
自分自身の身体と向き合い、集中して勉強する時間もとても大事です。
勉強することも、自分の身体の課題も山積みで、果てしないけど、
これからもがんばろう。