食事や生活習慣を変えることは難しい。
目の前のことに追われ、自分の身のまわりを整えたり、
日々を楽しく美しくすることは後回しになりがちです。
栄養療法を始めて一週間、三日坊主な私ですが、
「鉄欠乏が重篤」なため、食生活の改善とともに
まじめにサプリメントを飲んでいます。
でも、、サプリメントを飲むのがこんなに苦しいとは...。
ヘム鉄、αリポC、ナイアシン、ビタミンB群、カルシウム、マグネシウム、
亜鉛、アミノ酸等、私に合わせて処方された医療用のサプリメントを7種類×各4〜6錠を
1日2〜3回に分けて、毎食後服用します。
まず規則正しくごはんを食べることがたいへん...。
鉄欠乏の人は空腹に飲むと、血がいかず胃が萎縮しているため、胃が気持ち悪くなる。
しかも胃が萎縮していると栄養を吸収できないのです。
あと、のども萎縮しているため、サプリを飲み込みづらい。
鉄欠乏負のスパイラル。
毎日の食事も、鉄を意識し、栄養のバランスを考え、
納豆や卵、新鮮な野菜にお肉やお魚を食べています。
調理法はすごーくシンプル。
一人暮らしをしてから、ここまで食事や栄養を考えたの、はじめて。
謎の意地発動しています。
鉄欠乏は私だけではなく、女性は月経により出血するので基本的に鉄分が不足しがちです。
意識して鉄分を摂取する必要があります。
一週間飲んでみて感じたことは、
寝起きがすっきり、気分が良い。睡眠不足でも疲れにくい。
階段がいつもより苦しくない気がします。
それから、これは私だけみたいですが、甘いものを欲さなくなりました。
毎日必ずケーキやクリームを食べていた私が4日間甘いものを食べていません。
だからか自然に体重が減っています。
3ヵ月まじめに続けたらどうなるんだろう。
デュボワのクライアントさんたちは、超多忙な方たちばかりですが、
時間を作ってレッスンにきてくれて、身体に向き合っている。
日々の食生活を気をつけたり、健康意識、美意識が高く、
私も自分の健康、栄養についてもっと考えるようになりました。
自分のコンディションを良くしないと、いい仕事はできません。
何よりも楽しいことや美しいことをキャッチできない。
まずはフェリチンの値を少しでも良くしていきたい♡
毎日お花に水をやるように、身体を喜ばせて、自分のこともうちょっと考えていこう。
前向きな気持ちにあふれています♡
つづく...