先日、myクライアントSさんに招待していただき、お茶会に伺いました。
お茶って、高校時代「礼法」っていう授業で習っただけ(私の通っていた高校は、挨拶がごきげんよう、のあの高校)。
またしても茶道部だった妹に習う私。緊張しつつも楽しみな会。
お昼からおいしいワインや日本酒をいただき、お茶室へ。
美しいお正月飾りや掛け軸、お道具。
Sさんのご主人さまのお茶の先生。
お茶室に流れる別時間のなかでニュートラルな気持ちを感じられました。
背筋も心もすっとしました。
↑↑↑♡他にもこんなに可愛い鎌倉彫も見せていただきました。素晴らしいSさんの手作り。
お土産にいただいた「初なすび」!
お砂糖をまぶしてあって雪みたい♥
日本人って本当におしゃれだなーと思います。
繊細な色と色の組み合わせ。香りや鳥の声。
五感で季節を感じながら美を愛でる。
心を落ち着かせて感じることの大切さ。
美のパワーをいただきました。
Sさん、貴重な機会を本当にありがとうございました。